【実録】 テレワークやってます(1) とある一日

働き方改革が叫ばれる中で、注目されている働き方として、「テレワーク」があります。弊社でのテレワークの実践(筆者はほぼ在宅で仕事してます)を実例として、「オフィスワーク」との違いを見てみます。自社でも導入を検討されている方は必見です。


普通にテレワークやってます

グルージェントの社員はオフィスに出勤して仕事をしている人が多いですが、その仕事の内容や個人の事情によって、オフィスに出勤せずに仕事をすることもできます。世の中的に「テレワーク」や「リモートワーク」、「在宅勤務」のような呼び方がされているそれです。弊社では「ロケーションフリー」と呼んでいますが、行政では「テレワーク」が使われているようですので、この記事では、テレワークと呼ぶことにします。
弊社はクラウドサービスプロバイダでもありますが、クラウドサービスのヘビーユーザーでもあります。さまざまなクラウドサービスを活用することで遠く離れた場所であっても同じチームとして働くことが可能になります。
もちろん、オフィスにいて、顔を合わせて仕事をする方が、多くの情報(空気感等の無形情報も含む)が共有でき、より高密度な仕事を進めることができるでしょう。ただ、選択肢として、リモートでも仕事ができる環境があると、組織全体として、健康に効率よく成果に結び付けられるように思います。
筆者は、個人的な事情もあり、ほぼ在宅で仕事をしています。出社できない距離ではないため、必要に応じて出社することもありますが、多くの場合は家で仕事をします。特徴的な一日を例にあげると、以下のようになります。プライベートな部分もいれて生々しくしてみます。

06:30 起床。朝食をつくって、小学生の子供を起こす。
07:50 子供を送り出して、洗濯等の家事。
08:30 仕事はじめ。勤怠管理に出勤登録をし、社内チャットに「はじめます」と投稿。メールや社内掲示板のチェックをします。
10:00 朝礼。社内に設置されたテレワークの人向けのPCにビデオ通話を接続し、参加。持ち回りの司会をすることもあり。
11:00 ビデオ通話で社内メンバーと打ち合わせ。何人かは、同様にリモート参加。
12:00 夕食の買い物。昼食。
13:00 午後の仕事はじめ。チャットで社内メンバーと連絡を取りつつ、作業。
15:00 お客様との打ち合わせにリモートで参加。営業メンバーにお願いしてPC越しで資料説明。
16:30 業務に必要な書籍を購入するため、購入申請をワークフローで申請。
17:00 子供帰宅。
18:00 仕事終わり。勤怠管理に退勤登録をし、社内チャットに「おわります」と投稿。夕食作りはじめ。
21:00 子供寝かせる。
23:00 就寝。

この日は、リモートの打ち合わせをしていますが、それが無い日には集中して調べものをしたり、何かを作ったりしています。また、この例は、たまたまいつも在宅の筆者の一日ですが、遠くのお客様との打ち合わせのために直行している社員が、現地のカラオケ等の個室から会議に参加したり、子供の学校の行事参加や通院の付き添い等のため、出社せずにその前後に仕事をしたりするなどのケースにもテレワークが利用されています。

このように弊社では、リモートで働く環境があるため、普通に「テレワーク」が出来てます。

次回からは、オフィスに出勤して働く、「オフィスワーク」との違いに注目して、「テレワーク」について見てみます。以下のようなコンテンツを予定しています。

  • オフィスワークとの違い〜コミュニケーション編〜
  • オフィスワークとの違い〜時間の使い方編〜
  • オフィスワークとの違い〜メンタル編〜
  • テレワークに必須なサービス
ご期待ください。

   Gluegent Gate